‘情報ファイル’ 一覧
年次有給休暇の取得促進について
岡山労働局より年次有給休暇の取得促進について案内がありましたので、
お知らせいたします。
事業主の皆様へ
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しやすい環
境づくりに取り組みましょう。
働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運
営や休暇の分散化につながる年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労
働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方につながる時間単位の年次
有給休暇(※2)の活用が効果的です。
労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、これを機に導入を
ご検討ください。
詳しくは、「年次有給休暇取得促進特設サイト」をご覧いただくか、岡山労
働局雇用環境・均等室(電話086-225-2017)にお問い合わせください。
(年次有給休暇取得促進特設サイトURL)
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/
(※1)年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、
労使協定を締結すれば、計画的に取得日を割り振ることができる制度です。
(※2)年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年
5日の範囲内で時間単位の取得が可能となります。
子育てしやすい職場環境助成金の募集開始のお知らせ
岡山県子ども未来課より案内がありましたので、お知らせいたします。
岡山県では、子育てと仕事の両立が可能な環境を整える取組を促進する
とともに、経営者様の意識改革を進めるため、がんばる県内事業者のみ
なさまの取組を支援します。
<概要>
●受付期間
令和7年8月12日(火)~令和8年2月27日(金)※当日消印有効
●助成金
上限10万円(補助率2分の1)※1事業者につき1回限り
●助成対象者
県内に事務所又は事業所を有する法人又は個人事業者。
●対象経費
1. 従業員の育児・家事負担の軽減に要する費用への補助
2. 子育てに優しい職場環境づくりの推進・整備に要する費用への補助
3. 保育施設等利用支援に要する費用への補助
●申請方法
郵送のみ。
申請書等の様式は岡山県ホームページよりダウンロードしてお使いください。
※対象経費等の Q&A も掲載していますので、参考としてください。
【郵送先】〒700 -8570 岡山市北区内山下2-4-6
岡山県子ども・福祉部子ども未来課
子育てしやすい職場環境助成金担当
詳しくは岡山県ホームページをご覧ください。
出生後休業支援給付金・育児時短就業給付金創設のご案内
岡山労働局より案内がありましたのでお知らせいたします。
◇出生後休業支援給付金
令和7年4月1日から「出生時育児休業給付金」または「育児休業給付金」の支給を受け
る方が、両親ともに一定期間内に通算して14日以上の育児休業(産後パパ育休を含む)を
取得し一定の要件を満たすと「出生後休業支援給付金」の支給を受けることができます。
◇育児時短就業給付金
令和7年4月1日から、2歳未満の子を養育するために所定労働時間を短縮して就業した
場合に、賃金が低下するなど一定の要件を満たすと「育児時短就業給付金」の支給を受け
ることができます。
☆チラシデータ(出生後休業支援給付金)
☆チラシデータ(育児時短就業給付金)
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。