‘情報ファイル’ 一覧

年次有給休暇の取得促進について

2025年06月13日

岡山労働局より年次有給休暇の取得促進について案内がありましたので、
お知らせいたします。

事業主の皆様へ    

年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。

働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務
運営や休暇の分散化につながる年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、
労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方につながる時間単位の年
次有給休暇(※2)の活用が効果的です。

労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、この夏に向けて導
入をご検討ください。

詳しくは、「年次有給休暇取得促進特設サイト」をご覧いただくか、岡山労
働局雇用環境・均等室(電話086-225-2017)にお問い合わせください。

(年次有給休暇取得促進特設サイトURL)
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/

(※1)年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、
労使協定を締結すれば、計画的に取得日を割り振ることができる制度です。
(※2)年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5
日の範囲内で時間単位の取得が可能となります。

チラシデータ

出生後休業支援給付金・育児時短就業給付金創設のご案内

2025年03月25日

岡山労働局より案内がありましたのでお知らせいたします。

◇出生後休業支援給付金
令和7年4月1日から「出生時育児休業給付金」または「育児休業給付金」の支給を受け
る方が、両親ともに一定期間内に通算して14日以上の育児休業(産後パパ育休を含む)を
取得し一定の要件を満たすと「出生後休業支援給付金」の支給を受けることができます。

◇育児時短就業給付金
令和7年4月1日から、2歳未満の子を養育するために所定労働時間を短縮して就業した
場合に、賃金が低下するなど一定の要件を満たすと「育児時短就業給付金」の支給を受け
ることができます。

☆チラシデータ(出生後休業支援給付金)
☆チラシデータ(育児時短就業給付金)

詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。

岡山県消防団応援の店 登録店舗募集のお知らせ

2025年03月11日

岡山県より案内がありましたので、お知らせいたします。

消防団は各市町村に置かれている組織であり、団員は会社員や自営業、
学生など​他に本業を持ちながらも「自らの地域は自ら守る」という精神
に基づいて、日々、消防防災活動や広報啓発活動を行っています。​
そんな消防団を応援するために、岡山県では団員やその家族を対象に割
引などのサービスをご提供していただける店舗等(消防団応援の店)を
募集しています。
将来にわたって安全・安心なまちを守り続けていくには、消防団だけで
なく皆さんのサポートが不可欠です。

地域の未来のため、消防団のために力を貸していただけませんか。

リーフレット・登録申請書
岡山県消防団応援の店登録事業実施要綱

詳しくは岡山県HPをご覧ください。

次の記事 »
Copyright(c) 2014 浅口商工会 All Rights Reserved.
Top