‘情報ファイル’ 一覧

出生後休業支援給付金・育児時短就業給付金創設のご案内

2025年03月25日

岡山労働局より案内がありましたのでお知らせいたします。

◇出生後休業支援給付金
令和7年4月1日から「出生時育児休業給付金」または「育児休業給付金」の支給を受け
る方が、両親ともに一定期間内に通算して14日以上の育児休業(産後パパ育休を含む)を
取得し一定の要件を満たすと「出生後休業支援給付金」の支給を受けることができます。

◇育児時短就業給付金
令和7年4月1日から、2歳未満の子を養育するために所定労働時間を短縮して就業した
場合に、賃金が低下するなど一定の要件を満たすと「育児時短就業給付金」の支給を受け
ることができます。

☆チラシデータ(出生後休業支援給付金)
☆チラシデータ(育児時短就業給付金)

詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。

岡山県消防団応援の店 登録店舗募集のお知らせ

2025年03月11日

岡山県より案内がありましたので、お知らせいたします。

消防団は各市町村に置かれている組織であり、団員は会社員や自営業、
学生など​他に本業を持ちながらも「自らの地域は自ら守る」という精神
に基づいて、日々、消防防災活動や広報啓発活動を行っています。​
そんな消防団を応援するために、岡山県では団員やその家族を対象に割
引などのサービスをご提供していただける店舗等(消防団応援の店)を
募集しています。
将来にわたって安全・安心なまちを守り続けていくには、消防団だけで
なく皆さんのサポートが不可欠です。

地域の未来のため、消防団のために力を貸していただけませんか。

リーフレット・登録申請書
岡山県消防団応援の店登録事業実施要綱

詳しくは岡山県HPをご覧ください。

令和7年度 雇用保険料率のご案内

2025年02月14日

厚生労働省より雇用保険料率について案内がありましたので、お知らせいたします。

令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日までの雇用保険料率は以下
のとおりです。

〇失業等給付等の保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに5.5/1,000に変更
になります(農林水産・清酒製造の事業及び建設の事業は6.5/1,000に変更に
なります。)。

〇雇用保険二事業の保険料率(事業主のみ負担)は、引き続き3.5/1,000です(建
設の事業は4.5/1,000です。)。

詳しくは添付のリーフレットをご覧ください。

リーフレット

「マイナポータルを利用した離職票の直接交付」のご案内

2025年01月08日

事業主の皆さまへ
2025年1月20日から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」※を
直接送付するサービスを開始します!

事業所から離職者に郵送等を行う事務がなくなります!
雇用保険の離職手続きを電子申請で提出いただいた後、ハローワークによる審査
が終了したら自動的に離職票等の書類が離職者のマイナポータルに送信されます。

◆このサービスの対象となる条件
・届け出たマイナンバーが被保険者番号と適切に紐付いていること
・離職者ご自身にマイナポータルと雇用保険WEBサービスの連携設定を
行っていただくこと
・事業主より電子申請で雇用保険の離職手続きを行っていただくこと

「離職票」※とは
離職者が雇用保険の求職者給付(基本手当等)を受給するために必要となる書類です。
現在は事業所から離職者にお送りいただいていますが、2025年1月20日から、希望
する離職者の方には、マイナポータルを通じて直接お送りするサービスを開始します。
離職票のほか、資格喪失確認通知書および雇用保険被保険者期間等証明票も、マイナ
ポータルを通じてお送りします。

事業所向けリーフレット
被保険者向けリーフレット
Q&A

Copyright(c) 2014 浅口商工会 All Rights Reserved.
Top